2011年3月29日火曜日

自分自身で考える

『The Value of a Dollar_1ドルの価値』と題された写真展がコロラドにあるThe Center for Fine Art Photographyで3月11日から開かれている。ニューメキシコに住むJonathan Blaustein ジョナサン・ブラウスタインの個展だ。

写真はニューメキシコ州内の様々なマーケットで購入した1ドル分の食べ物をたんたんと撮影したもの。これはグローバル化によってますます巨大化する食品産業に対するシニカルな批評となっている。テレビや雑誌を見ればこれらの食品が膨大な広告費用をかけてものすごくおいしそうな食品として我々の目の前につきつけられているさまをこれでもか、というくらいに毎日毎日みせつけられる。

写真というメディアをいかに使うのか、ということはそれぞれのアーティスト次第だろう。写真というメディアの使い方は無限と言っていいほどに広がっている。それこそとんでもなく自由なメディアといえると思う。

大切なことは、アーティストとしても一市民としても世界に起こっていることを自分自身でよく検証して自分自身の判断をしなくてはならない、ということだろう。

われわれ日本人は、自分自身で原典などにあたったり、資料を調べたりして独自の判断をする、ということが苦手なのではなかろうか。
島国という特性なのか、他人がいったことをよく検証もしないですぐに信じてしまったり、きちんと資料を調べることもしないで批評を述べる、ということがよくありはしないか。

かくいう僕も原発事故を目の当たりにしてあわてて業務用とろろ昆布をネットで買ってしまって、肝心の娘が食べてくれないので困っている。

天災を避けることはできないが、僕らの頭と手をつかって日々の暮らしから国家の方針にいたるまでプランを描くことは面倒をいとわなければ誰にでもできる。すべてをあなたまかせにすることをやめれば、これまでとはまったく違う日本の姿、日々の生活が実現できる。

アートの発想もまたしかりだろう。こつこつと自分の頭とからだを使って現実と向き合っていくことで何かが生まれてくる。想像力は無限のエネルギーだから。

Center for FIne Art Photographyでは毎回のグループ展にくわえて、個展の開催も行われている。各テーマのグループ展の賞に個展開催のチャンスがあることもあるし、また個展開催のプロポーザルも受け付けている。

The Center for Fine Art Photography

原発一基5000億という記事があったように記憶しているが5000億の予算で日本全国の電球をすべてLEDにすると非常な節電効果があるというような提案から自らの家を防災・エコシステムにするべく実証していくといったコラムまでとても実証的な山根一眞氏のコラム。

山根一眞氏のコラム


東電の無計画停電を戦略的エネルギーシフトに、という提案書。環境エネルギー政策研究所。

プレスリリース

震災復興ではなく、まったく新しい発想による日本創造の提案などが識者からだされている。下記コラム中の冷泉彰彦氏の提案は村上龍の発行するJMMメールニュース from 911 USA レポート 505回に掲載されている。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110323/219107/

原発なし、電力7割で生活しますか。

再生可能エネルギーの高コスト問題

ゼロエミ電源としての原子力への期待という記事を含む低炭素エネルギーシステムのコラム


マクドナルドのダブルチーズバーガー 
エビ味のインスタントラーメン
ShurFineのパン
Supersaveの牛のすね肉

0 件のコメント:

コメントを投稿