フォトフェストは2年に一度のお祭りなので次回は2012年。今年の募集は6月1日からということで2009年よりも早くなった。
ミーティングプレースは4つのセッションのコースがあり、それぞれレビュアー陣が異なる。参加したい写真家はまず、応募してから抽選結果を待つことになる。参加出来ることになったら、どのセッションに参加するかを決めて参加費を振り込めばミーティングプレースへの参加が確定する。
一つのセッションに参加するレビュアーは約50人位。参加が決まると,見てもらいたいレビュアーの順位を1〜25番までつける。
2010年のセッション1では18名のレビュアーに見てもらうことになった。4日間で1日4人から5人のペースのレビューをこなすことになる。
2010年の参加費は820ドルだった。円高がいつまで続くかわからないが、ともかくも今は日本から参加することは円高の恩恵がある。
正規のレビュアーの他にもフローティングレビュアーというレビュアーがいてレビューの合間にもそうしたレビュアーにみてもらったり、次のセッションに参加するレビュアーがいるのをみつけて、みてもらったりすることもできるし、セッションの終わったあとにも人気のあるレビュアーに並んでみてもらうこともできる。
その他にもセッションとセッションの間の日程にマリー・ヴァージニア・スワンソンなどのワークショップも用意されている。2010年の時はスワンソンのワークショップで写真家のプロモーションにウェブをどう使うか,というテーマでおよそ1日の長いワークショップが開かれた。
ポートフォリオレビューが終わると、参加した写真家はバスツアーでヒューストンの街の各所で開かれている写真展のレセプションやパーティなどをみてまわることができる。そのあとは,市内のレストランの集まっている場所におろしてくれて、そこでディナーをとることになる。アメリカのたいがいの都市のようにヒューストンもとても広い街で移動の手段はクルマなのでこのバスツアーに参加することで効率的にフォトフェストを楽しむことができるようになっている。
開催場所はダブルツリーホテルの会議室で、参加する写真家もレビュアーもたいがいここに宿泊することになる。ディナーから帰ってきたあともホテルのロビーやバーでレビュアーと写真家が具体的な仕事の話をしたり、談話をしたりとレビューのある期間はほんとうに忙しい。
ヒューストンへのアクセスは,サンフランシスコ経由かロサンジェルス経由になる。僕の場合は夕方便で出発して同日の夕方にヒューストンに着いた。サンタフェのようにアルバカーキからバスで移動というようなことはないのでアクセスは比較的楽だと思う。
































0 件のコメント:
コメントを投稿