Photolucidaが主宰するCritical Mass というコンペがある。
昨年レビュー・サンタフェに参加した際に渡邉博史さんがこのCritical Massでも賞を取って、写真集を出版できた、と言うお話も聞いていたので気になっていたコンペのひとつだった。レビューサンタフェに参加した写真家もこのコンペをよく知っているのか、多数の参加者が応募している。
Critical Massの特徴は最初に何名かの審査員によるプレスクリーニングが行われ、175名のファイナリストが選ばれる。この175名のファイナリストは全世界200人くらいのキュレーターやギャラリストなどファインアートフォトマーケットの人たちにそのポートフォリオを見てもらうことができる。まずこれが最初の特典だそうだ。
その後200人のマーケットの人たちの評価によってTop50 が選出されて、この50人の作品はPhotolucidaのウェブに掲載されることになる。
さらにブックアワードなどがあるようだ。
昨年も応募してみたのだが、全然ひっかからなかった。レビューサンタフェでも強く感じたことだが、アメリカはストレートフォトが基本の国なので、僕の福福星シリーズはあまり受けないように思えた。
同じ作品の応募はできないという規定もあったりで、今年は出す気はなかったのだが、Deadlineのお知らせメールがきた時に、福福星シリーズはほぼ毎月撮影していて新しい写真があるので、まあ新しいラインアップにして応募しておこうかな、というくらいの軽い気持ちで応募しておいた。
ところが今年はなぜか、ファイナリストになることができたのだ。
う〜ん、不思議だ。YPFオープンポートフォリオレビューに参加していただいた保坂昇寿(Norihisa Hosaka)さんも今年のファイナリストに選ばれた、とお知らせをいただいた。
う、う〜ん、そうか、もしかしたら・・・。
保坂さんの作品もポスプロがはいった東京のランドスケープ。もしかすると、日本からこうした作品が応募されることによって審査員の眼が少しずつ変わっていくのかもしれないぞ。今まではストレートフォトが断然良く思えていたのに、ちょっとずつこんなのもありかも、という気持ちが審査員に芽生えてきた?
そうだよね。僕たちもいままでと全く違うセンスの音楽がでてきたりすると、最初はなんじゃ、これ?っていうかんじがするものだけれども、そのうちになれてきて、こういうかんじの音楽って今っぽいじゃん、ていうことになっていく。
もし、そんなことがあるとしたら、これは日本の写真家にとってチャンスだ。海外のコンペにどんどん応募して、欧米の審査員の眼と意識を変えていけばいいのだ。最初はひっかからなくても、毎年応募していくとなにかが変わる可能性があるかもしれない。
円高だし、日本の写真家にチャンス到来なのかもしれないぞ。
Photolucida ウェブサイト
Critical Mass 2009 Top 50
今年のファイナリストの発表のブログと200人のJuror
保坂昇寿さんのウェブサイト
Critical Massのウェブサイト
昨年まで知らなかったipaにも今年は応募してみた。PX3のアメリカ版。 プライズはとれなかったが、5つの部門でHonorable Mentionを獲得。Facebookの記載によれば、今年は103カ国からの応募があり、15000件のエントリーがあったそうだ。そのうちの330人がHonorable Mentionを獲得し、21人がファイナリストになったそうだ。さらに、International Photographer of the Year, Discovery of the Year , the Deeper Perspective Photographer of the Year が選出されるそうだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿